ニワカゲームスマスコットのザキヤマです。
今回は私が参加をしているesportsファイトクラブについてお話させて頂きます。
本編が気になる方は動画をチェックしてください
その前にesportsファイトクラブについて

プロを目指して全国から集まってきた生徒達を、「宴」の主催者の1人であり、「Counter-Strike」のプロチーム「4dimensioN」に所属していた元プロゲーマーのXrayN氏が専属コーチとして指導し、「CS:GO JAPAN LEAGUE 宴」のリーグで優勝に導いていくという企画。
今回のゲーム「Counter-Strike: Global Offensive」とは(以下、CS:GO)
◆今年で20周年!チームFPSの王者。1999年6月19日にリリースされたカウンターストライク(以後CS) は、20年間という長期に渡ってesportsの花形として、今もなお世界中のプレイヤーを魅了し続けているチーム対戦型FPSの決定版。
◆5対5のチーム戦個人技とチームワークで競い合うチーム戦FPSの原型を産み出したゲームといわれている。現代のFPSに大きな影響を与え、CSを模倣したゲームが数多く制作された。チームFPSの元祖であり、最高峰のゲームである。
◆世界で最も大会が行われているゲームCS:GOの2018年の大会数は約650回という強烈な数字で、毎日のように世界のどこかでCS:GOの大会は行われている。
こんな企画無謀だろと思いませんか?と思っている方。
私もそう思います。
ただ今回、なぜこのプロジェクトに参加をしたかと言うと元々ゲームなどは やっていたが下手くそな自分が挑戦をして実際に上手くなることにより。 ゲームで色々やりたい人達に少しでもチャレンジをする事で可能性がある事を感じてほしい事。

また、CSシリーズはFPSゲームの基礎でもあるので個人的に興味があったこと。
実際にCS:GOをプレイしてみるとAIM(エイムとは敵に武器の照準を合わせる事)リコイルコントロール(反動を制御する)各MAPでの戦略の立て方などものすごい考える事があり何度心が折れかけたか・・・
ただ、そこで諦めたら何も残らないのとCS:GOの魅力に吸い込まれていく 自分がいたこと。
これから色々とお話をしていくのでご期待ください。






AIM・リコイルコントロール・MAPの戦略の立て方などの話に関してはまた、後日お話をさせて頂きます。